こんちは、まんじゅうです。
先日、Prime感謝祭が終わったばかりですが冬支度のスマイルセールがやっているっぽいです↓

Amazonスマイルセールは11/4まで開催中です。
Prime感謝祭をやったばかりなので値引き率や対象商品などが中規模ですが、
それでもセールって感じで魅力的な商品はたくさんあるので冬支度にいかがでしょうか?
ちなみにPrime感謝祭と違って、Prime会員にならなくてもセール対象商品を
値引き価格で購入できると思うのでセール品を漁ってみるのも良いかもです。
Prime感謝祭で2万ちょっと?ぐらい飛ばしたのに
こいつは本当に節約する気があるのか?って感じですが、必要だったんですよ・・・
じゃあ、いこう。
Sinjimoru iPhone Magsafe対応 カードケース
現在、iPhone15Proのケースにくっつけているカードケース・スマホスタンド・バンカーリングが
古くなってきて紐が切れそうなので全く同じものを購入しました。

こいつのいいところはなんと言ってもリングの方に紐がくっついていること。
バンカーリングがちょっと邪魔だなって時には外してぶらぶらすることができます。
金属製のバンカーリングは硬い質感があまり使いたくなかったし
何かしら外しても無くさないというのは便利だったのでリピートです。
エレコム HDMI切換器 4入力 1出力
多分、ほとんどの人は必要のない感じのHDMI切換器です。
でも、あったらなんだかんだ便利ですよ。
僕の家には
- Nintendo Switch
- Nintendo Switch2
- PlayStation 4
の3つの家庭用ゲーム機があるんですが、
TVでプレイするわけではなく1つのゲーミングモニターでプレイしています。
ただ、モニター側の端子をデスクトップPCと
仕事用ノートPC用のデイジーチェーンで使用しているので
HDMI端子が全く足らんのですよ。
そこで、入力を切り替えられることのできる
HDMI入力切換器の出番というわけです。
こいつのお陰でモニター側は1本、ゲーム機側は
それぞれの出力を切り替え器にぶっ刺して置くだけで
プレイしたいゲーム機の電源を投入すれば自動的に
モニターに出力してくれるって寸法です。
コンシューマーでしかできないゲームが結構あるので、
やっぱりゲーム機は欠かせないですね。
SCIOLT 魅せるUSB コイルケーブル TypeC to TypeA
別に魅せる必要はなかったんですが、コイルケーブルのほうが何かとコンパクトに収まるなぁと思い
コイルケーブルを選びました。
用途としては、ワイヤレス・ワイヤードキーボードを接続する用ですね。
現在使用しているのはVarmiloのキーボードを購入したときについてきたやつで
感じ的には全然いいんですが、結束バンドでまとめないと長過ぎて使いづらいんですよね。
仕事用キーボードもワイヤレスにしたいんですが、誕生日に買った
Varmiloのかわいいキーボードが使いたいということでケーブルを変えることにしました。
余談ですが、Varmiloのキーボードは本当にかわいいので
個人的におすすめです。


現在、方針が変わってしまったのか静電容量メカニカルスイッチの搭載されたキーボードだったり
画像のデザインのキーボードだったりは品薄になっていたり販売終了などになっていたりで
少し悲しいですが、ミニロシリーズなどの可愛いキーボードはまだまだあるので
気になったらぜひサイトにアクセスしてみてください。

壮大に脱線してしまいましたが、用はクジラのキーボードを使いたいがために買いました。
実際コンパクトなので以外にリケーブルとしては普通に選択肢に入るんじゃないかなぁと思います。
ICZI 10Gbps USBハブ 120cm編み込みケーブル
以前紹介した、デスクシェルフにくっつける用のUSBハブです。
このUSBハブを選んだ理由は、10Gbpsという高速データ通信ができて
更に付属のケーブルが編み込みタイプで耐久性がよく120cmと長いので
PCとデスクシェルフの位置が離れていても問題ないのが良いですね。
デスクシェルフにステンレスシートをはっつけてマグネット対応にするので
USBハブにも磁石をつけて位置を変えれるようにしたので最高です。
やっぱり、手元の近くにあるUSBハブはたいへん便利ですね。
来年の春に新社会人とかで新生活とかって人は最初に導入することをおすすめしたいですね。
って感じでAmazonスマイルセール(11/4まで)で購入したものたちでした。
若干noteで紹介したものとは違うので、そちらもよろしくです。↓

最近、会社にマグカップ(セラミックタンブラー)を導入したので
お湯でできるドリンクを手当たり次第に買っています。
トップバリュの記事とかいろいろ書いているのでそちらの方もよろしくです。
また、セラミックタンブラーの記事も書こうかな。
トップバリュの商品レビューやおすすめの記事はこちら↓
今回はこのへんで。
じゃあ、またね。
スポンサードリンク






コメント