こんちは、まんじゅうです。
どうやら、10月にセールが来るらしいです。↓

なので、現役Webエンジニアと言う視点でガジェット類をちょっとおすすめしたいなぁって思い
書いてみることにしました。
日用品とかでおすすめなのはこちらにまとめました。
良かったら見てってください↓
===準備中===
じゃあ、いこう。
サンワサプライ トラックボールエルゴノミクスマウス MA-BTTB179BK
セールでもなんでもない日でも40%OFFぐらいになっていて
廃盤を危惧していますが、本当に使いやすいと思ったのでオススメ。
詳しくは以下の記事を見てほしいんですが、↓
マウスの振り過ぎとで腱鞘炎になったとかで悩んでいる人がいれば
ちょっと試してほしいぐらいには腕が自然になり楽できます。
欠点は、トラックボールに慣れるまでに少しだけ時間がいるのと
細かい操作は苦手ってこと。あとは筐体がでかいので持ち運びはちょっと不便です。
長時間マウスを触ったりする人にはおすすめできるので、
抵抗なければお一つどうでしょうか?
ちなみに、Bluetooth切り替えができるので複数台PCで使えます。
まじで6000円ちょっとで購入できるの本当にありがたいです。
COLORCORAL キーボード掃除スライム ジェルクリーナー
数年前からずっと購入し続けているぐらいにはヘビーユーザーです。
前に販売していた(?)サイバークリーンの類似商品ですね。
百均にも同じような商品が売っていたりしますが、正直こちらの方が使いやすい。
百均のはどうしても粉々にバラバラになってしまったりしますが、
こっちのジェルクリーナーは全然そんな心配なく使えます。
百均のジェルクリーナーはキーボードの間にジェルが残ったりしたことがありましたが、
こちらのジェルクリーナーはそんなことなく使えるので個人的にはこちらをおすすめします。
メーカー側の推奨交換期間は3ヶ月らしいですが、個人的には2コセットをおすすめします。
あんまり値段変わらないし、2コセットなら半年に1回買い替えるだけでいいので。
ちなみに、商品ページ見たらわかると思いますが車のエアコン部分の掃除だったりにも使えるので
結構応用が効く部分もおすすめできますね。
Xiaomi(シャオミ) Redmi Padシリーズ
Youtubeの垂れ流しや、電子書籍の閲覧だったらこれで十分なタブレットです。
だいたい、現在iPadが6万円弱ぐらいの値段しますが↓

こちらのRedmi PadはWifiモデルで2万2000円ほど。
セルラーモデルでさえ2万8000円です。安すぎ。
中華メーカーあるあるで、最初から保護シートがついていて保護フィルムを貼る煩わしさもないです。
僕が購入したときはなぜかタブレットケースまで無料でついてきました。お得すぎる・・・。
前述のとおり、Youtubeを垂れ流したりKindleなどの電子書籍の閲覧ぐらいだったら
このRedmi Padで十分です。
モデルチェンジなどで無くなっていなければSDカードもさせちゃうので
ストレージの心配もなく使えます。
欠点は、ゲームをするのには向いてないですね。
値段相応って感じのスペックをしているので使用用途はちゃんと考えましょう。
Amazon Kindle端末
Kindle Unlimitedを併用することで無類の最強電子書籍リーダーに変わる
AmazonKindle端末です。
こちらはカラー表示できないモデルですが、少し高くなってもいいなら
カラー表示できるタイプもあるのでカラーの漫画などを読むならそちらもおすすめ↓
Kindle端末のいいところは、電子ペーパータイプの表示方式なので
ブルーライトがスマホなどよりもカットされており
寝る前に電子書籍を読んだりしてもあまり睡眠には影響を及ぼさないことです。
また、バッテリーの持ちもよくフル充電で状況にもよりますが
最大6週間持つバッテリーを搭載しています。ヤバい。
6インチのディスプレイなので小さくない?と思われますが、
文字の拡大機能などがついているのでそこまで心配しなくても大丈夫です。
欠点は若干値段が高いのと、技術書だったりを読むのには向かないですね。
先ほど紹介したRedmiPadを購入してKindleをインストールして読んだほうが安くなります。
ただ、それでも実際の紙のような質感で電子書籍が読めて
手軽に簡単に電子書籍を何千冊も持ち運べるのは明確なメリットなので
個人的におすすめしたいデバイスです。
アイリスオーヤマ ノートPCスタンド
社用PCがノートPCならおすすめしたいガジェットになります。
13~17インチ・約4kgまでのノートPCに対応しているので
社用PCだったら基本的に対応しているノートPCスタンドです。
ノートPCスタンドを導入するべき理由は、
ノートPCに熱がこもらないように通気口だったりが空いているので
熱でバッテリーの劣化などが起こりづらくなることや
スタンドを使うことで、目線が上の方を向いて背筋が起き上がるので
肩こりや首こりなどを軽減できることにあります。
欠点は、重たいしデカいので持ち運びには全く向いていないですね。
ただ、僕の同僚でPCスタンド使わずに平置きにしていたノートPCくんは
熱暴走なのかバッテリー残量が死ぬほど減っていて電源がないと
2時間以内に電源が落ちるという劣化になってしまっていたので
体への影響という面でもPCへの影響という面でもおすすめですね。
個人的最強27インチモニター iiyama XUB2797QSN-B1
自宅でサブモニターとして使っているモニターですが、
ぶっちゃけ仕事用としては最強だと思っています。
USB-PD 65W対応なので、ノートPCと接続するだけで
電源供給と画面出力に対応していますしなによりもデイジーチェーン対応なのが
本当に優秀。この価格帯(9/17現在で3万5000円代)でデイジーチェーン対応は優秀すぎる。
なにげにIPSパネルで100Hz出るのでモッサリ感も抑えられます。
解像度もWQHD(2560×1440)でUSBハブ機能まであるというてんこ盛り。
iiyama制なのでサポートも安心の日本メーカーです。
本当に3万5000円代でいいんですか?マジで・・・???
サブモニターとしてWQHDのモニターがほしいだとか、
社用PCをTypeC一本でつなぎたいだとかって人には特におすすめです。
って感じでPrime感謝祭で安くなっていたらおすすめのガジェットを紹介してきました。
日用品編も作るのでしばしお待ちを・・・。
最近ブログの方更新できていなかったので更新できて良かったです。
節約企画の記事ももうすぐ出せそうなのでそっちもよろしくお願いします。
あと、リンク踏んで買ってくれたら嬉しいかな・・・。
応援してください。
noteの方も書いているのでそちらもよろしくです。↓

その他の記事もよろしくお願いします。↓
今回はこのへんで。
じゃあ、またね。
コメント