こんちは、まんじゅうです。
先日、普通自動二輪免許を取得したのでバイクを購入しました。
購入したのが、こちらのレブル250Sエディション(2020年モデル)です。↓

で、まぁお値段は40万円でした。
しかも実走行距離770キロでほぼ新車のレブル250SエディションでETC・エンジンガード付きです。
まぁこれが購入できたのは運が良かったですね。
なんか転けた跡があるんですが、エンジンガードのがついてるおかげで車体のダメージは皆無。
父と協力して神奈川から軽トラで運搬して、エンジンオイルとバッテリー交換して
万全の状態にして乗れるようにしました。
で、ついこの前乗ったんですが
レブルくん・・・振動やばいよ・・・!?!?
いや、まぁ評判どおりって感じですが正直予想していたよりも振動がひどいです。
Sエディションのどノーマルってのもありますが、振動で手がしびれますね。
正直、公道で中型バイクの乗ったのはレブル250が初めてなので比較対象がないのですが
カブ50の100倍ぐらい振動が手に響いてきてしびれます。
なんだろうなぁ・・・こういう↓筋膜リリースガンを手のひらにずっとパワー全開で
ぶち当て続けているような感覚で手がしびれます。
将来的に手放して別の車種に乗り換えたり
自分で追加で車体を購入することを想定しているので、
あまりカスタムしたくないのですが振動対策のためにこういう↓パフォーマンスダンパーを
速攻で取り付けたいぐらいには結構手に来ます。↓
あとは、そうですね・・・
やっぱりリアタイヤの真上にタイヤがあるというクルーザータイプの構造上
段差などを超えると衝撃が腰に来ます。
あと、シートが固く長時間座っていると痔になりそうなぐらい結構辛かったです。
お金がないのでまじで辛いんですが、それ加味してもゲルザブが欲しくなる・・・(こういうの↓)
ここまで色々言いましたが、レブル250 はいいバイクだと思います。
車体の全長が大型バイクと同じ・それより大きくても快適に乗れるような
取り回しのよさだったり、単気筒でも街乗りなどで軽快に加速して行ける
ちょうどいい性能だったりと、免許とって最初のバイクとしては
結構ベストな選択肢だと個人的には思います。
まぁとりあえず気になった人はレンタルバイク屋さんとか最近では増えていると思うので
レンタルしてみて乗車感を実感してみることをおすすめします。
ちなみに、レンタルバイクで検索してみると
「やめとけ」とかサジェストで出ると思いますが、すぐバイクを買う金なんてないんだから
すぐ乗りたいんだったらいい選択肢じゃないのかなぁと思います。
というか、乗りたくて免許取ったんだから乗りたいだろ。
初心者のときに練習しなくてどうするんだ。上手くならないだろ。
僕は運が良かったので250ccの中型バイクを速攻で購入しましたが、
本当に初心者だとか周りにバイク乗ってて相談・参考にデキる人がいないなら
125ccでMTのバイクとか考えてみるのも良いのかなぁなんて思います。
話が脱線してしまいましたが、結論としてレブル250はいいバイクですが
評判どおりに振動は結構激しく、シートが固めかなって感じでした。
バイクを購入してから、ガソリンを入れることが30倍ぐらいになったので
結構キツイですね。ガソリン代高すぎるんだよな・・・。
というかガソリン代なんて税金が多重に掛かってるんだから
とっとと税金なくせよ。多重課税はおかしいだろどう考えても。
こういうところで政府に腹が立ちますね。頭おかしい。
まだまだバイク初心者なので、ちょっとずつ慣れて
でも、しっかりと安全にバイクを楽しみたいと思います。
いろんなところに連れて行ってもらいたいですね。
コメント