PR

モニターを買い替えた。まだまだ改良したい。

モニターを買い替えた。まだまだ改良の余地あり PC
当ブログではアフィリエイトによる広告収入を得ています。

このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。

こんちは、まんじゅうです。

早速ですが、この前はモニターアームを買い替えましたが
モニターを購入して取り付けまで終わりました。

もうね・・・最高ですよ!!

今回購入したモニターはこちら。

Amazon.co.jp: iiyama モニター ディスプレイ XUB2797QSN-B1 27インチ WQHD USB Type-C IPS方式 高さ調整 角度調整 縦回転 HDMI DisplayPort LANポート 3年保証 国内サポート : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: iiyama モニター ディスプレイ XUB2797QSN-B1 27インチ WQHD USB Type-C IPS方式 高さ調整 角度調整 縦回転 HDMI DisplayPort LANポート 3年保証 国内...

約3.5万円ぐらいで27インチWQHD解像度でデイジーチェーン接続搭載
しかも、USB-PD65Wに対応しているのでノートPCをそのままぶっ刺したら充電しながら
使用できてしまい、更にはUSBハブ機能まで対応しているというとんでもモニターです。

iiyama製なので日本メーカーということもあって、
みんな安心ですね。(iiyamaのモニター初めて使ったとか言えない。)

僕は、こちらのモニターを仕事用に購入してまだ使って1時間ほどしか経っていませんが
1つだけ断言できることがあります。

最高です。^^

メインモニターの位置ではなく、サブモニターの位置に設置しているので
若干使いづらいといえば使いづらいんですが、

メインPCでメインモニターとして使っているモニターが腐らずに済むし、
なによりWQHD+27インチで作業効率は爆上がりしています。

今まではこんな感じで表示領域がみちみちって感じでしたが、

こんな感じで広々としました。

正直、スクショだと若干わかりづらいのですが画像左側のソースファイルとかって書いてある部分が
2枚目の画像だと表示数がだいぶ多いのがわかるかと思います。

まぁ、そんな感じで作業領域が広がってだいぶやりやすくなりました。
最近の仕事ではGithubCopilotのチャット欄を開きながら仕事しているので
本当に仕事しやすくなったんですよね。

ちなみに、モニターアームを買い替えたときに同じエルゴトロンのクイックリリースブラケットを
合わせて購入したのですがこれマジで最高です。

ERGOTRON エルゴトロン クイックリリース ブラケット 15.9kgまで VESA規格対応 60-589-060
クイックリリースブラケットは、エルゴトロンのモニタアーム、デスクスタンド、ウォールマウントに取り付けできます。 互換性のあるエルゴトロン製品:45-241-026/45-241-224/45-490-216/45-243-026/45-24...

モニターアームからモニターを交換するって時はだいぶ大変な作業なので
以前やったときは億劫過ぎてだいぶ時間がかかったしやるまでに時間がかかりましたが、

今回のモニターアームを交換して、27インチのモニターに交換するってなった際は
だいぶ楽にそして短時間でモニターを交換することができました。

もしも、エルゴトロンのモニターアームを購入するとかって人がいるのなら
クイックリリースブラケットも同じく購入することをおすすめします。

で、

モニターの方に話が戻るんですが、現在サブモニターが交換できた感じになるんですが
メインモニターはZowieの144Hz・フルHD24インチのままなので

とっとと買い替えしたいんですが、僕が想定しているのは
こちらのモニターに買い替えようと思っています。↓

Amazon.co.jp: ベンキュージャパン BenQ MOBIUZ EX270QM ゲーミングモニター(27インチ/WQHD/IPS/240Hz/1ms/HDRi/2.1chスピーカー/FreeSync Premium Pro/Black eQualizer/輝度自動調整/ブルーライト軽減/フリッカーフリー) : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: ベンキュージャパン BenQ MOBIUZ EX270QM ゲーミングモニター(27インチ/WQHD/IPS/240Hz/1ms/HDRi/2.1chスピーカー/FreeSync Premium Pro/Blac...

価格はなんと12万円前後。
我ながらとんでもなく頭がおかしいですが、モニターは長年使えるし

僕からしたら仕事道具なので結局は必要経費ってことにできる(白目)ので
妥協するよかマシでしょう。

どうせ、自作PCもマシマシスペックで組もうと思っているんだから
この際周辺機器も揃えてしまおうってことで。

個人的には初期投資が高いってだけで、買い替えに関して言えば
数年後の話になると思っているので毎日使うようなものに関しては
良いものを買うべきだと思っています。

良いものを長く使うは金言だと思う。
他にも色々欲しいけど・・・まぁそん時はそん時さ。

ってことで、ちょっとずつですがデスク環境をアップデートしていきたいと思います。
使った感触とかは全部本音なので下手なサイトよりも良いですよ☆(白目)

直近だと、新しいケーブルトレーが来る予定なので
そちらのレビューも楽しみにしていてください。

ちなみに、予告しておくとサンワダイレクトのケーブルトレーを買いました。
長さ調整できて金属製のもので今まで使っていたワイヤートレーのものよりも良いかなって思って。

Amazon.co.jp

今回はこのへんで。

最近のおすすめ記事はこちら。↓

PC周りの買い替えを進めていますが、総額が怖いことになっています。
予定なので増減しますが、多分増えるんだろうなぁ・・・(´・ω・`)

noteはこちら。↓

Ankerよりも良かった65W充電器|とけるまんじゅう@色々エンジニア
こんちは、まんじゅうです。 今回は、Amazonブラックフライデーが12/6まで開催されているので 一応おすすめする時期としては良いかなって感じで。 前、充電器系の記事を書いたときにAnkerの65W充電器を購入したんですが どうやら初期不...

個人的には、AnkerよりもElecomの充電器のほうが良かった。
まぁ、好きなブランドがあるならばそっちでも良いと思いますよ。

じゃあ、またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました