PR

タルコフのハードコアワイプ・・・タルコフくんさぁ・・・(呆れ)

タルコフハードコアワイプ PC
当ブログではアフィリエイトによる広告収入を得ています。

こんちは、まんじゅうです。

最近はプロジェクトの移動とかバイク教習とかでまじで時間無いし

体力も無くなっていたのでnoteもブログも書けませんでした。

体力無いと本も読めなくて二次創作SSとかばかり読んだりしちゃうから

まじでブログとnoteのネタが無くてしんどいですね。

で、今回はタルコフネタです。

もう少しで製品版リリースするっぽくて7月中には製品版前最後のワイプが来るっぽいですが、

そこで行われるハードコアワイプについて書こうと思います。

ハードコアワイプの内容

先日、ハードコアワイプの内容が3枚目まですべて発表されました。

それがこちら。↓

まぁもうざっと見た感じでわかると思いますが、

正直、オープンベータ最後のワイプ内容じゃなくね???

って感想が強い。

こんなのただユーザー減らすだけなんですよね。本当に。

それか、製品版前にこれだけキツイことをやったから製品版では

状況が緩和されてユートピアみたいに感じるとかいう感覚を麻痺させる作戦だったら

完璧な作戦でしょうが、正直印象が悪くなるだけだからやめたほうが良いと思うんですよね・・・。

2枚目のトランジット移動でしか行けないマップとか本当にだるいと思うんですが

どうなんですかね?PvEならまだしもPvP地獄じゃないですか。

個人的に、マッチング長過ぎるってのもPvPやめた理由の一つとしてあるので

レイド入るマッチングに時間かかって、トランジットでも時間かかって。

こんなの社会人やる暇無いじゃないですか。

ニート・夏休みの学生・配信者とかいう人生イージーモードな人種以外誰もやれないっすよ。

まぁBSG側の言い分?としては「テスト的」とのことでしたが、

1ユーザーとして言わせてもらうと「もっと早くにやっとけボケ」って感じ。

製品版直前にやるテストじゃねえだろ。

このクローズドベータ2017年ごろからやってるんだろ?もっと早くにやれや。

この8年近く本当に何をやってたんだよって感じ。

個人的には制限もやばいと思いますが、ボスの出現率100%もやばいと思いました。

正直3バカ確定湧きは糞だと思いますね。本当にあいつら嫌いです。

倒し方知ってても嫌いです。超遠距離からだるいので・・・。

また、フリマが使えない・ハイドアウトで作れる弾薬が制限ってことで

ボスを倒せる人だけが差をつけられるといったクソゲー化するんじゃないかなぁって感じです。

今までは強い弾薬を使うことである程度ボスに立ち向かえていた人が厳しくなるので

まぁ無いんじゃない?ってのが僕の意見ですかね。今度のワイプ内容全部クソみたいなもんですが。

ちなみに、PvE勢として良いと思ったアップデート内容はどうやらPvE側にもRefが来るらしいです。

https://wikiwiki.jp/eft/Ref
Ref - Escape from Tarkov Wiki*
このサイトは、「Battlestate Games」が開発・提供するオンライン専用FPS『Escape from Tarkov』の日本語Wikiです。本wikiは有志のボランティアによって運営されています。

PvPと違って、トレーダーとしてRefが存在していなかったPvEでは

GPコインの使い道がなくただのスタッシュ圧縮ゴミとして存在していたので

使い道が増えてためていたゴミを使えるようになったのは嬉しいですね。

https://wikiwiki.jp/eft/GP%20coin

ただ、情報が不正確な場合Ref実装がまだ先になったり製品版での実装になるかもですが

その辺はまた確定したら記事でも書こうかな?分からん。

まぁ、もう色々言いたいこといっぱいありますが今回のタルコフワイプはどうしようか悩み中です。

PvEに復帰してこんな情報出されたらまぁやる気起きないっすよ。

社会人ライトユーザーには本当に辛い。

ただ、みんな弱い弾薬しか使えないしアーマーもヘルメットもみんな弱いってことで

ワイプダッシュがずっと続くみたいな感じだと思うのでそのへんは楽しいのかなぁなんて思ったり。

それでもキツすぎて社会人にはできない気がしますがね。PvP復帰悩み中です。


そんな感じでタルコフのハードコアワイプについての話題でした。

まじでもっと早くにやっておいてほしい内容でしたね。

トランジットは実装されてからまだ新しい要素なのでテストできなかったと思うけど

他の要素はもっと前(8年間近くの内容)にできただろって感想です。

今回はこのへんで。

じゃあ、またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました