こんちは、まんじゅうです。
以前、Prime感謝祭で衝動買いをしたデスクシェルフをやっとこさ設置しました。
購入したのはこちら↓
設置した感想ですが、
引っ越してきたときに購入して設置すりゃ良かった
って感じました。
モニターアームを設置しているので、使い勝手悪いかなぁなんて思っていましたが
結局のところ使わにゃ実感なんぞわからんということで。
他の物事にも共通して言えることですが、
悩むのは無駄。
というのは至言ですね。本当に。
良かった点・悪かった点を列挙してみたいと思います。
良かった点
- キーボードの置き場所ができた
- サイドテーブルに置いていたモノたちを置く場所ができた。
- StreamDeckなどの操作が若干やりやすくなった
- 将来的にUSBハブなどを設置しやすくなった
って感じですね。
1つ1つ行きましょう。
キーボードの置き場所ができた。
毎回毎回、リモートワークのたびにデスクトップPCで使っているキーボードと
リモートワークのノートPCで使っているキーボードを切り替えるために
食事に使っているローテーブルの上に雑に置いていたりしたんですが、
それがちゃんと置き場所ができたのでデスクシェルフの下に入れ込む感じで
メインのキーボードを置くことができて個人的には大満足です。
ちなみに、メインキーボードはこれ↓
サブで使っているキーボードはVarmiloのフルサイズキーボードです。
Apex Pro Gen3 US Wirelessは記事出しているのでそちらをどうぞ。↓
サイドテーブルに置いていたデバイスを置けた
僕のPCデスク環境は、140cm x 70?cm のPCデスクとPCワゴン50?cm x 70cm の
横長のデスク環境に追加でL字デスクっぽくなるようにサイドテーブルを置いています。
今までは、モニター下にGameDuck Gen2 や StreamDeckを置いていたので
テンキーや左手デバイスなど置く場所がなくサイドテーブルに置いていたんですが

そいつらをデスクシェルフの上に置くことで定位置化できました。
これも個人的には大満足です。
StreamDeckなどの特定のデバイスの操作がしやすくなった。
モニターの下にデバイスを置いている関係上、若干下側に目線を向ける必要があるのと
机の一番奥側に寄せていたのでなんとなく押しづらかったり操作しづらかったりしました。

ですが、デスクシェルフを置いたことで置く場所が上方向に移動したことと
モニターとの位置関係上、前側に移動してきたのでとても操作しやすくなりました。
StreamDeckの底面が何故か滑るので掃除が必要ですが、
普通に使う分だったらとても使いやすくなりました。
将来的にUSBハブなどを設置しやすくなった

現在メジャーになっているUSBハブの設置方法として、デスクシェルフにくっつける方法がありますが
今回設置したことでUSBハブを設置できるようになりました。
モニターと同じく自分の真正面にあるので、色々な端末を接続しやすくなり
またワイヤレス機器の電波が安定するようになります。
最近、ペンタブとかを使う関係上死ぬほどUSBポートを使うので
USBハブが増設できてしかも使いやすい場所に設置できるのは本当に助かります。
ただ、僕の現状のPCはちょっと古いのでTypeCがないんですよね・・・
とっととPC買い替えたいけど50万近くするのがねぇ・・・
悪かった点
悪かった点は以下の感じです。
- モニターアームの高さを上げる必要があるので違和感がすごい。
- 機能性を重視したので見た目があんまり良くない。
- 買ってから気づいた、マグネット非対応
こちらも順番に行きましょう。
モニターアームの高さを上げる必要があったので違和感がすごい。
デスクシェルフを設置することになったときに、今までのモニターの高さでは
流石に置けないということで大体10cmぐらいは上げたのかな?
だいぶモニターの高さが変わったので違和感がすごいなぁって感じです。
ただ、これに関しては数日経ったら慣れたのでまぁ一時的なデメリットって感じですね。
機能性を重視したので、見た目は良くない

無骨って感じで微妙よね・・・。↑
まぁ僕的にはあんまりデメリットって訳ではないですが、
デスクシェルフはおしゃれ+機能性という面で設置する人もいるということで一応入れておきました。
他のおしゃれな感じ↓なデスクシェルフと比べると
やっぱりどこかしら安い?のもあってデザイン面は微妙かなぁと思います。
自分でDIYしたほうがデザインは良いと思うので挑戦してみると良いと思います。
買ってから気づいた、マグネット非対応
これが一番痛いデメリットです。
メリットのところでUSBハブが設置できるって話でしたが、マグネットつかなかったです。
というか、スチール製のデスクシェルフで調べていたので関連で出てきたこいつも
スチール製だと思ってました。失敗ですね。
まぁ、将来的にUSBハブを設置するときにはデスクシェルフがやすかったので
両面テープとか使ってガッツリ貼っつけてしまおうと思います。
って感じで、デスクシェルフを設置した感想でした。
個人的には最初から設置することを視野に入れたほうが良いですね。
最近死ぬほど外食してしまって、節約できていないのでうつ気味ですが
なんとか頑張って活動とか色々できたら良いなぁって感じですね。
外食する時間をなんとかイラストの練習とかブログ・noteの執筆とか
他にも運動したりとかに回せたら良いと思うんですがね。
ストレスが溜まってやばいです。ほとんど仕事が悪いんですがね。
クソみたいな納期で3ヶ月以上働かされてるからマジで辛い。
そんな感じなのでnoteの方もよろしくです。↓

他の記事たちもよろしくです。
今回はこんなところで。
じゃあ、またね。
スポンサードリンク









コメント