PR

原神よりもスターレイルが好きな理由。

原神 < スタレ ゲーム
当ブログではアフィリエイトによる広告収入を得ています。

こんちは、まんじゅうです。

今回は、僕がやっているソシャゲで原神よりも

崩壊:スターレイルが好きな理由について書いていこうかなと。

ユーザーが増えるとゲームが賑わうので気になっている方はぜひプレイしてほしい

じゃあ、いこうか。

前提:崩壊スターレイルとは?

Honkai: Star Rail – May this journey lead us starward
Honkai: Star Rail is an all-new strategy-RPG title in the Honkai series that takes players on a cosmic adventure across ...

引用:https://hsr.hoyoverse.com/ja-jp/home

原神や、ゼンレスゾーンゼロを開発しているHoyoverseが開発・運営している

スペースファンタジーRPGです。

本作は、ターン制コマンドバトルとなっていて

Hoyoverse得意のアニメ調グラフィックで送る本格SFファンタジーRPGになっています。

ファンタジーですが、宇宙が基本的なテーマになっていてSF色強め。

また、崩壊と名のあるとおり崩壊シリーズの色が強い作品になっています。

重厚なストーリーに、戦略的なコマンドバトル。

個性的なキャラクターたちと要素満載でやりこみ要素も多く

ホヨバのゲームとして恥じないボリュームを備えています。

日々のデイリー報酬だったりイベントをこなすことで

最新のキャラを引けるし、常設コンテンツの報酬も美味しく

ガチャ石の配布量が頭おかしいぐらいに多かったりするので

個人的には原神よりも優しいかなぁと思ったり思わなかったり。

コマンドバトルRPGということでアクションゲームが苦手な人にもおすすめできます。

画面のエフェクトがド派手で爽快感ある演出が多数存在しているので、

ストーリーあんまり興味無いよって人もバトルシーン楽しいって感じてもらえるかもです。

なぜ原神よりも好きなのか?

まぁゲームの中では原神も「好き」の部類には入るんですが、

基本的に 原神<スタレ って感じで好きになってしまいました。

個人的に考えた理由を列挙していくと、

・オートプレイでつまらない時間を有意義に使える

・エンドコンテンツの量が多い

・純粋に探索がつまらなく感じてきた

・原神の悪いところを改善している

大体こんな感じでしょうか。

一つずつ詳しくしていきましょうか。

オートプレイでつまらない時間を有意義に。

原神やスタレで一番つまらないコンテンツ。

何かわかりますか?そう、聖遺物厳選や育成素材の収集です。

育成が序盤なら良いですが、ある程度キャラが揃ってきたときに

一番だるいと感じてくるのが周回コンテンツです。

聖遺物や育成素材などをいちいちスキル回しとかを考えてプレイするのは

毎日ちょっとずつ進めることが前提になっているソシャゲにおいては

重たく感じてしまいます。ただでさえ仕事や生活で疲れているのに、

メインコンテンツ以外に割くリソースは存在していません。

というか、単純に面白く無いんですよね。

遺物周回も育成素材集めも「とっとと報酬よこせ」って感じですし。

楽しいのは目的のステータスを持った遺物が完成したときだし、

キャラの育成が進んでメインコンテンツやエンドコンテンツが楽になる瞬間なので、

その過程である遺物周回や育成素材集めは時間かけたくないんですが、

原神はすべて自分で操作しなければいけません。

とにかくだるいです。本当にだるい。

原神はキャラクターのレベル上限突破素材がマップに散らばっているせいで

特にめんどくさいという感情が指数関数的に増えていきます。

集めにくい素材だったり、配置量が絞られてたりするとさらにだるい。

その辺をオートプレイで半自動でやってくれるスタレは

本当にいいと思ってるポイント。

引き合いに出すのも申し訳ないぐらいのゲームにはなるんだけど、FGOにもこれが欲しかった。

正直言うと、ブルアカみたいにステージ完全スキップが理想だけどスタレはエフェクトがいいから見てられるし

というか、オート戦闘してる間に別作業すること考えたら

スキップじゃなくてもいいかなぁって感じ。

なので、まずはオート戦闘で1点。

なんなら1点どころか10点まである。

エンドコンテンツの量が多い

原神って実質的なエンドコンテンツが螺旋しかないじゃないですか。

最近、幻想シアターが追加されて僕はやってないんですが

キャラクターの軌跡に特別なエフェクトが追加されるコンテンツが

出たらしいじゃないですか。

螺旋を最後に常設エンドコンテンツの追加は無くなるとかいいながら

結構追加してんなぁとか思ったりしていますが、

正直言って探索が僕的にはエンドコンテンツ?って感じなので

エンドコンテンツ量が少ないのかなぁと。

でも、スタレの方は階差宇宙・模擬宇宙という

不思議のダンジョンっぽい無限に遊べるコンテンツがあるし、

しかも模擬宇宙には「宇宙の公害」と「黄金と機械」って

拡張パック的なものもあるのでこれも数えるとすでに4つ。

原神の螺旋のような忘却の庭はあるし、

忘却の庭とは違う感じの虚構叙事っていうコマンドバトル版無双ゲー

みたいなモードもあるのでこれで6つ。

しかもver2.いくつ?で追加された末日の幻影って高難易度もあるので

実質的にエンドコンテンツが7つ。

これ本当にサービス開始2年目のゲームのエンドコンテンツの量か?(笑)

それに比べて5年目に突入した原神さんですが、

え?エンドコンテンツ2個?はぁ〜・・・原神さんさぁ・・・。

フィールド探索があるとはいえ、探索つまんない僕から言わせてもらえれば

スタレのエンドコンテンツの方がおもろいっすよまじで。

個人的には、原神もスタレの模擬宇宙みたいなモード追加したら

楽しいんじゃないかなぁって思ってる。

螺旋の最初でバフ選べるところがあるんだから追加できるでしょ

って思うけど、ゲーム開発してた身から言うと

螺旋のシステムと模擬宇宙だと違うところが多いから

結局新しく作る必要が出てきてマップづくりとキャラクターづくりに

忙しいメインチームが使えないとなると

厳しいものがあるんじゃないかなぁとか思ったり思わなかったり。

あと、スタレはシステム的にそのキャラクターが行動したことで

ダメージがどれくらい出たとか表示してくれるんですが、

原神は正確なダメージ量がわからないんですよね。

オープンワールドRPGで総ダメージ量表示とかできませんかね?

本当に探索がつまらなく感じた

モンド・璃月までは探索楽しかったし、スタミナが増えるという

特大の報酬があったのでなんとか神の瞳集めだったりが出来たんですが、

稲妻からはなんかめんどくさいと感じであまり前の2国よりも

純粋に楽しめなかったです。

それでも、できる限りは探索を終わらせてその次ですよ。問題は。

スメール。まじでつまらない。

森林の方は高低差がデカくクローバーマークが出ても微妙。

最悪なのは砂漠エリア。

誰が楽しいのあのエリアの探索。

景色が良いわけでもないし、透明な壁だったりでめんどくさいギミック。

挙句の果てに入り組んで分かりづらい地下を一生彷徨うという

クソオブクソ。僕の砂漠の探索は軒並み20%前後で停止しています。

フォンテーヌに関しては水中エリアということで大変楽しませてもらって

原神初めたての「探索が楽しい」ってのを思い出させてもらったんですが、

次のナタでまたゴミになりました。

龍の機動力は微妙だしすぐに変身できるってわけでもなく

フィールドにいる龍を探して憑依→探索って感じでワンテンポ挟むのが

くっそだるい。最初のストーリーでモグラっぽい龍を貰ったんだから

固定で使わせてくれたら良いのに使わせてくれないから

探す→探索がストレス。

龍の動きがもっさりしているのもストレスになる。

そこまで機動力が無くて爽快感が無いくせに色んな場所で要求してくるから

どんどんストレスが溜まっていく。解消されることはないです。

探索を純粋に楽しめる人は良いですが、僕はそんな暇も余裕も無いです。無理。

フォンテーヌが本当に良マップだっただけあって、

比較してしまって本当に残念すぎる。水中の爽快感はどこへ行ってしまったんだ。

探索人権キャラ引けば?って言われるかもですが、

次の項目の影響でキャラ育成もだるくてやる気が出ません。

基本的に時間無い人はお断りです。みたいなマップ設計やめませんか?

ソシャゲは空き時間でできるってことで流行ったと思うんですがコンシューマーも

びっくりな時間要求してくる探索は流石にやる気が起きないですよ。

時間要求してくるのは良いけどキャラ引いたらほぼ解決するみたいな

バランス調整にしてくれませんかね。ナタの探索全然楽にならんのだが?

原神の悪いところを改善している。

基本的に原神の不満点がスタレで改善されていたってことが多くて

その点でも原神は億劫になっています。

キャラの育成素材を曜日毎に縛らないとか、

スタミナに該当する開拓力(原神だと樹脂)が上限値に到達したら

上限2400までは勝手に貯蓄してくれたり、

敵を倒したときにアイテムがバラまかれなかったりなどなど。

アイテムばら撒かれるはゲームジャンルが違うってことを考えたら

しょうがないにしてもスタミナが勝手に貯蓄されるとか、

特にイライラするのは曜日限定で育成素材が集められないのが

本当にムカついてます。必要ですかね?この要素。

あとは、走るのにスタミナが必要ないとかデイリー報酬を受け取るのが

マップのどこに居てもできるとかそもそもデイリーが意識せずとも達成できるとか。

その他にも地脈の花(経験値本とかを入手できる場所)に直接

ファストトラベルできるとか、過去イベントがイベント期間終了後もプレイできるとか

主人公のジョブ的なものをいつでも切り替えれるとか、

口パクが日本語にも対応しているとか育成素材から入手場所に即移動とか・・・

もうまじで原神で不満だったところが改善されていて、

便利でストレスフリーになっている分、原神に戻るとがっかり感がすごいです。

デイリー任務やアイテムの合成だったりと毎日やるような物を

マップの固定場所に行かないとできないってのはストレスです。

あと、未だにイベント復刻がないのは何なんですかね?

いい加減にしてほしいですが、スタレも特定のイベントは復刻・後から出来ないので

まぁ、その辺は運営側の方針だからと諦めるしかなさそうですが

細かい部分でストレスを感じるのが原神なので改善してほしいですね。

直近でガチャシステムだったり星5配布だったりと

このまま改善してくれ頼んだ。

その他

その他の要素として、ver2.0で追加されたピノコニーの作り込みが

たまげるぐらいに良くてどっぷりハマりました。

ver2.nで追加されたキャラクターたちも魅力的で、アベンチュリンは大好きだし

ホタル最高すぎです。というか星核ハンター組が好きすぎる。

あと、毎バージョン毎バージョン配布がおかしいほどで

アップデート後に新キャラ実装したら10連ガチャチケットを配布。

ガチャ石とガチャチケット合わせて大体1万ガチャ石配布を毎バージョンごとに

している感じなので原神くん息してる?って感じです。頭おかしいよ。

ちなみに、原神の方は1万配布量近く配布するのは

旧正月の時期にある海灯祭の時ぐらい?周年は知らん。微妙だと思うけど。

まぁ、石配布は重要ですよ。

一応、こんだけ配布していてもずっと新キャラ引くには課金がいるかなぁって

感じはするのでそこで採算取っているのかなぁと。

でも、原神とガチャシステムは同じだしなんなら武器ガチャが個別だったりと

原神よりも優しいんだよなぁ・・・。

本当にどうしちゃったんだよスターレイル運営さん。

ちなみに、限定星5配布ということもやっていますよ。スタレさん。


ってことで、スタレの方が好きな理由でした。

いいところがいっぱいなので、コマンドバトルが好きな人はハマると思います。

これをきっかけにスターレイル人口増えて課金してもらったら

サービスも豪華になるだろうからみんなやろうね。

noteも書いているので、そちらもお願いします。

とけるまんじゅう@色々エンジニア|note
ゲーム制作の勉強していたら、いつの間にかWeb系のエンジニアになってました。日記をつけながら、役に立つ?記事を投稿していけたらいいなと思います。ブログはじめました。

今回はこんなところで。

じゃあ、またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました