PR

物事を長く続けるにはどうしたら良いのか?←完璧主義を捨て去ることです。

継続には何が必要? 本音
当ブログではアフィリエイトによる広告収入を得ています。

こんちは、まんじゅうです。

最近、noteだったりブログだったりの記事を更新して結構時間が経ったので

案外物事を長く続ける事ができているなぁって思ったのでこんな記事を書いてみようと思い立って

書いている次第です。

と、言うのも僕はあまり継続して物事を続けるのってのは

難しいタチの人間なのですぐ飽きて放り投げたり

別のことをやり始めたりしてきたわけです。

なので、今日は個人的にたどり着いた物事を長く続けることの

コツみたいなものを共有したいと思います。

結論から言ってしまえば

完璧主義を捨ててほどほどにしておく

これが一番大事です。

後に紹介するポイントはすべて付属品です。

一番大事なのは自分に根付いてしまった完璧主義というクソみたいな

固定観念をどれだけぶっ壊して可燃ごみに出して脱却できるかという一点に付きます。

完璧主義を捨てされてしまえば、基本的に物事ってのは

長続きすると思います。というか僕がしているので証明済みです。

反論しようとしても実験結果が出ているので諦めてください。

で、物事を続けるために完璧主義を捨てました。

他に大事なポイントとしては

  • ほどほどに頑張る
  • 1日5分だけでも手を付ける

って感じでしょうか。

ほどほどに頑張ることは、結構重要です。

完璧主義を捨て去るためにも、まずはここから始めて見るのが良いと思います。

実際僕も、毎日投稿を続けようと頑張ってnoteを更新していた時期がありましたが

旅行だったかな?風邪だったかで毎日投稿が途切れてしまいました。

完璧主義であれば、ここで途切れたので投稿をやめてしまうところではありますが、

ほどほどに頑張ることにしていたので現在までnoteの投稿を続けられています。

なので、やっぱり完璧主義というものは継続ということにおいては

敵なんだなぁと改めて実感しました。

継続においては敵ですが、クオリティアップとかに関しては

完璧主義というのはメリットに働く部分があるんですがね・・・。

今回の目的である、「継続」に関しては完璧主義というものは

明確に敵であるため意識しないようにすると良いと思います。

次に、1日5分だけでも良いから手を付けることに関しては

人間物事を始めるまでは億劫になったり難しかったりしますが、

以外に始めてしまうと集中して取り組んだりできてしまいます。

というか、東京大学の脳科学者の人がいうには

「やる気」というものは存在せず大事なのはとりあえず始めてみるというのが

一番良いそうです。

やる気・モチベーションというものをガン無視して、

とりあえず1日5分でも良いからやってみるというのは

物事を継続させるのに大きな影響を及ぼしていると言えるでしょう。


と、いうことでまんじゅう式物事の継続のさせ方のコツを

ざっと書いてみました。

ブログやnoteぐらいですが、継続できている理由は書いたことにあるんじゃないかなぁと

ブログの公開記事100、noteの公開記事400を超えたタイミングで書いてみました。

物事を継続させたいという人に参考にできれば幸いです。

他の記事やnoteも頑張って書いているので

そちらの方もよろしくです。

【2025年度版】誕生日なのでアップデートをしよう。【自己紹介】|とけるまんじゅう@色々エンジニア
こんちは、まんじゅうです。 タイトル通りではありますが、誕生日という節目なので 自己紹介のアップデートをしようかなと思います。 ちなみに、25歳になりました。今日からアラサーです。 じゃあ、いこう。 どんな人? はじめましての方ははじめまし...

今回はこの辺で。

じゃあ、またね

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました