こんちは、まんじゅうです。
今回は意思表明って感じで記事を書こうと思います。
また、noteにも投稿しているのでそちらの方もぜひよろしくお願いします。
じゃあ、行こうか。
なぜ今基本情報なのか?
理由としては、年が明けてから1月経ってなにか行動したいと思ったからです。
元々、基本情報は僕が通っていた専門学校の間に取るというカリキュラムが組まれていました。
しかし、専門学校2年目に入る直前でコロナ禍に突入した結果
午前免除試験の受験が終了してすぐに午後試験があるはずだったのが
数ヶ月延期となりCBT方式(ペーパーテストではなく会場のPCで受験する方式)に変更され
その間に授業の内容が難しくなっていき基本情報へ裂ける時間がなくなったり、
モチベーションの低下などの理由があり、専門学校期間での取得ができませんでした。
まぁ、これを見た方は大概「言い訳だろ!」って言うと思いますが
実際その通りなので何も反論はできません。するつもりもないですしね・・・。
で、まぁ本当は1年目の研修期間とかの暇なときに勉強して取得できればよかったんですが
「社会人1年目でそんなことは頭にないよねぇ」ってことで勉強もしてないし取得する気もなかったと。
なんなら研修期間中や、プロジェクトに配属されてからもずっと
「これから先も基本情報取らないでもいいでしょ」って思ってました。
資格持ってるけど実務できませんは話にならないけど、実務できたら資格いるの?
って感じですね。
今年に入ってから状況が変わった
今年に入ってからとある事が起こったので状況が変わりました。
まぁ新しい体験をしたから感性が変わったようなもんです。
その結果、将来お金や資産を増やしたり健康に気を使って運動したりして
未来をいい方向へ向けたいという思いが強くなったからですね。
一言で表すとしたら「何かに打ち込みたい」ということです。
社会人になってからを振り返ってみて思うところは、何か打ち込めることが何もなく
休みの日も機械的にソシャゲのデイリーをこなしてからはダラダラとYoutubeやアニメ等を見て
偶に外へ行きたくなったら行くだけの生活を続けるだけで
きちんと「目標」を持って行動できていなかったと思ったんです。
社会人2年目でさらに大変になるかもしれないし、
今は1週間のうちに1日だけ出社という感じになっているんですが
それが週2日出社に変わるかもしれないと言われていてだいぶ「ウゲェ」みたいに
なっていますが、去年と同じような感じで過ごすわけにはいかんと思ったんです。
成長の実感がなく、できることが増えたのかと聞かれると微妙なところだし
不健康な食生活からくる肥満体型は去年から始めた一人暮らしではほぼ変化がなかった。
「何か変えたい。行動したい」と思った結果、とりあえず社会的評価の上がるであろう
長い間塩漬けにしていた事にケリをつけようと思って勉強することにしました。
何から始めるの?
一通り基本的な知識は専門学校時代に勉強したはずなんですが
ほとんど使わなかったので忘れてしまっていると思います。
なので、「かやのき先生の基本情報技術者教室」と
「出るとこだけ!基本情報技術者 科目B」を今日の仕事帰りに購入して
今日から勉強していきたいと思います。
試験制度に変更が入っても科目Aは問題を解いていくことが重要になるので、
基本的には書籍でインプットを3割しながらアウトプットとして
基本情報過去問道場を7割ぐらい回していきたいかなと。
追記:2024/02/02
書籍は「いちばんやさしい基本情報技術者 絶対合格の教科書+出る順問題集」を購入しました。
勉強し始めですが、その進捗はnoteの方で投稿していこうかな?って思ってます。
もしかしたらまとめ的な感じでこっちにも書くかも。
スケジュールはどうするの?
基本情報技術者試験の合格には前提知識がない場合、200時間必要だと言われています。
一通り勉強したことがあるとはいえ、僕の記憶や脳みそは低スペックなので
多分前提知識がない方と同じぐらいの勉強量が必要なのではないでしょうか?
ということでざっくりですが180時間ぐらい必要なのかなと。
で、3ヶ月勉強して受験するとなると1日2時間の勉強で180時間になる。
まぁ大体1日に2時間程度の時間ならYoutubeを無駄に見てる時間を削るだけで
作れるぐらいだから基本的には可能な範囲内だと思う。
なので、今日は歩きで書店へ向かうのと家に帰る時間があるので
1時間勉強することにして、今週末の土日で補填しようと考えてます。
これからやること
勉強は復習が大切なので、復習をするために勉強したことを
noteの方へ投稿しようかなって考えています。
別にそうしたらnoteの投稿数が増えるとかネタ探しに困らないとか思ってないので
単純に勉強の復習として投稿するということにしておいてください。
そういうことなんです。そうなんです。
noteの方へ投稿することはわかったけど、ブログの方には何も投稿しないの?
と言われそうですが、ブログの方には週末にまとめのようなものを投稿しようと考えています。
普通の記事を投稿しながらになると結構きついものがありますが、
まぁ3ヶ月間の辛抱(辛抱か?)だよきっとということで頑張りたいかなって思います。
まとめ
そんなわけで、意思表明の記事になりました。
この記事が今の制度が変わらないうちに誰かの目について役に立つことを願いますが、
まあそんなもの世の中に沢山あふれているだろうから
一意見として参考にするぐらいが丁度いいのかなぁなんて思ってます。
今年はこんな感じでいろんなことにチャレンジできる年にしたいと
思っているので、ちゃんと基本情報を終わらせて次のチャレンジに行きたいですね。
今回はこの辺で。
noteも合わせて更新するので、そちらの方もよろしくお願いします。
じゃあ、またね。
コメント