PR

【PvP・PvE】タルコフにハードコアワイプが来た【初心者絶望】

タルコフハードコアワイプが来たので。 ゲーム
当ブログではアフィリエイトによる広告収入を得ています。

こんちは、まんじゅうです。

ついに、7/9にハードコアワイプが来てしまいました。

ハードコアワイプの内容については以下の記事で感想を書いているのでそちらもよろしく。

で、公式のパッチノートを見てもらえたらわかるんですが

まぁだいぶ変わっています。PvPの方は初心者はほぼ無理ゲーって感じですね。

Escape from Tarkov official page

ちなみに、はじめに言っておきますが現在20%OFFセールをしているタルコフくんですが

今季から始めようかなぁなんて思ってる初心者の方がいるのであれば

StandardEdition+PvEModeを購入してください。

今季PvPモードは魔境であり、地獄です。

タルコフをプレイしていた既存プレイヤーですらしんどい難易度になっています。

右も左もわからない初心者がそんな地獄にいきなり放り込まれて

タルコフの真髄を楽しむのはちょっと厳しすぎるのでとりあえず一番安いエディションを買い、

ExpansionとしてPvEモードを購入してもらうというのが一番タルコフを楽しめると思います。

公式サイトはこちらから↓

Escape from Tarkov official page

ちなみに、ざっくりとですがStandardEdition+PvEモードの価格は

サマーセールのお陰で60$です。

現在の為替(148円=1$)で計算すると大体8900円ほど。

最上位エディションを購入すれば、Tarkovアリーナ・PvEモードがついてきますが、

セール時現在でも195$(約29000円)ほどするので高すぎです。

なので、面白かったら上位グレードにアップグレードする感じがおすすめです。

ぜひ、通常版+PvEモード参加券でタルコフをプレイしてみてください。

ここからはハードコアワイプの変更点とかです。↓

マップ選択画面が絶望w

まず、ほぼ大半のマップがトランジットのみアクセス可能になってしまったので

マップ選択画面がこんな感じになっています。↓

ハードコアワイプ-マップ選択

もう本当に終わっています。

出撃できるマップは、

  • グラゼロ
  • カスタム
  • ファクトリー

以上です。

What the Fuck !?!?

まじでキツイですね。PvPではトランジットにマッチング時間があるので本当にキツイと思います。

カスタムからショアラインにトランジットしてみましたが、やっぱり時間が辛いですね。

僕がプレイしたときには、トランジットだけで10分以上マッチング時間が取られたのでしんどいです。

ただ、ワイプから2日ほど経った現在では2分ほどでマッチしたという情報もあるので

おま環の可能性がありますね。これはプレイしてみてほしいです。

トランジットのみだとWoodsに行くのが本当にめんどくさいので、

Jagerの開放が死ぬほどめんどくさいことになってしまっています。

ファクトリーからWoodsに行けるのですが、現在ボス確定沸きなはずです。

ただでさえ、ファクトリーはマップが狭くて泥沼の戦闘になりがちなのに

トレーダーと取引できるアイテムなどが減っている現状でこれはまじでキツイと思います。

保険金が一発で破産できるぐらい高いw

画像を見てもらったらわかると思うんですが、始めた瞬間に保険掛けたらその時点で

破産が確定するぐらいには保険金が高すぎます。↓

ハードコアワイプ-Comtac2-保険
ハードコアワイプ-ノンカスM4-保険
ハードコアワイプ-Paca-保険

ヘッドセットに6万。何もカスタムしてないノーマルM4で12万。

まともに保険を掛けられるのはPACAアーマーぐらいです。

どうせ、死んだら使い物にならないぐらいにボロボロになるPACAアーマーが

帰ってきても焼け石に水どころかお金払ってゴミが返ってくるような状況です。

ちなみに、多分ですがアーマーすべて6000ルーブルというわけではないと思います。

初期リグがComtac2と同じぐらいの6万ぐらいかかったはずなのでまぁ終わっています。

ワイプダッシュ勢は裸ハンドガンで出撃しているのが散見されたので

まともな装備で出撃するのは今季はまぁ選択肢に無いことが多そうですね。

トレーダーのレベルが実質上がらない。

この画像見てもらったらわかると思うんですが(無理やり切り抜いたから画質落ちてるかも)、

黄色い枠の中の情報は現在のトレーダーレベルと、次のトレーダーレベルに上がるための

プレイヤーレベルとトレーダーとの取引額が記載されていますが、

ハードコアワイプ下ではLL.2になるための条件が全トレーダーLv.80以上になっています。

確か、タルコフのプレイヤーレベルの上限は79レベルが最高だったと思うので

どうがんばってもトレーダーレベル2に上がることは無くなりました。

まぁ、ワイプ初日にタスク封印とか言っていた運営が今後調整する可能性はあるかもしれないですが

どうなんですかね?正直なところ無いんじゃないでしょうか?

あったとしてもワイプ後1ヶ月に情報が出るか出ないかって感じでしょうから

続報を待てって感じですね。今シーズンは工夫と耐え忍ぶワイプになりますね。

なんでナ◯トみたいに忍者せにゃあかんねんって感じですが・・・。

Scavのクールタイムが45分ほどに?

ワイプから1日経った7/10に調整が入ったらしいですが、公式からのツイートによると

Scavクールタイムが45分ほどになったっぽいです。

調整が入る前までは75分(1時間15分)かかったそうなので

若干マシになったかなぁって感じですが、正直金策の効率が落ちているので

短くなったところで・・・ウーンって感じですが

マシになったことには変わりないですね!うん!(感覚麻痺)

ちなみに、ツイートに書いてある他の調整内容は

・ワイプ初日にはなかったタスク封印が解除されたこと。

・保険金額がワイプ初日の7割ぐらいになったこと。

って感じです。先ほど保険の金額が高いって書きましたが、

あれでも3割減してるんですよね・・・やっぱ頭おかしいよ今回のハードコア。

アイテム価格がアップしてる

真綿で首を締められている感じがするような調整ですね。

とりあえず、GSShの購入価格のスクショを取ってきました。

1枚目がPvPの価格、2枚目がPvEの価格です。

価格アップしたGSSh

ざっくりで9000ルーブルぐらい高くなってますね。

こんな感じで地味に価格アップされているということでレイドに出るたびに

真綿で首を締められる感じでプレイヤーをジリジリと追い詰めてきます。

まぁでも正直ここまでの項目がやばすぎてまだマシに見えますね。不思議。

それでも難しくなったことには変わりがないので1レイド1レイドを

慎重にプレイする必要がありますね・・・。

CMS・Surv12 手術キットがSPアイテム枠に入るよう変更

体の部位が壊死したときに回復させるCMS手術キット・Surv12手術キットですが、

ポーチに入らなくなった代わりにSPアイテム枠に入るようになったそうです。

個人的には、マジで微妙だなぁ・・・って思います。

正直、行き当たりばったりみたいな調整方法でなんとも言えないですね。

他の医療費はポーチにもSPアイテム枠にも入らないので破産スピードが加速しますね。

大量に持っていくと生存確率が上がりますが、失うリスクも増えるので・・・。

【不確定】PvE関連あり?ボットPMCのスポーンが変更?

今回のハードコアワイプの内容はPvEモードには関係無いと

パッチノートでアナウンスが有りましたが、PvEモードに関連ありそうなことが

書いてあったのでまだ検証できていませんが一応書いておきます。

パッチノートはこんな感じ(Google日本語訳)↓

ざっくり要約すると、以前のようなランドマークに直接AI PMCが沸くという形式ではなく

PvPのようなPMCのスポーン位置にスポーンするような形でAI PMCが沸き、

マップを徘徊して脱出するというプレイヤーと同じような動きをするように変更された

って感じだと思います。違ってたらごめんなさい・・・。

多分ですが、今回の変更でプレイヤーと同じようにPMCスポーン場所で

AI PMCが沸くようになったと思うの、以前書いたこのショアラインの農場で

PMCのキルタスクを簡単に終わらせるというような内容の記事は

全く意味をなさなくなったと思います。マジで終わったわ・・・orz

また、湧いた後の挙動としてボスを避けながら

POI(ショアだったら気象台とかのランドマーク)に向かって行く。

その後アイテム収集したら脱出って感じの挙動になったのかなぁと。

とりあえず、今週末にPvEモードでAI PMCの沸きをざっくりですが

調査してみようかなと思いますが、パッチノートの記載どおりじゃないかなぁと。

これによって起こることは、PvEモードでもPvPモードのような

ちゃんとしたレイドが楽しめるようになった反面、

タルコフシューターなどのPMCキルタスクの難易度が上昇しました。

以前までは、特定のランドマーク付近に直接AI PMCがスポーンする方式でしたが

PvPと同様にAI PMCが自分のスポーン場所以外で沸くのであれば

脱出口で出待ちするか、AI PMCがよく来るランドマークで待つということをしないと

PMCキルタスクが進まなくなったと言っても良いかもです。

あとは、挙動の部分でボスを避けるという動きをするっぽいので

その辺がどうなるかでしょうか。

Woodsだったら伐採場に突撃していたAI PMCが、

ボスが湧いているのを何かしらで検知したときに伐採場を避けてアイテム収集して

脱出口に向かうようになっているのか、そもそもボスが沸くランドマークを避けるのか。

その辺も、ちょっと調べたいですが1人だとキツイですね(笑)

新武器追加:AK-50 マークスマンライフル

新武器-AK50

画像でスナイパーライフルって書いてますが、どうやら種別はマークスマンライフルらしい・・・。

公式Wikiに記述がありますが、販売条件などは今のところ公開されていないっぽいです。

TheAKGuy AK-50 .50 BMG sniper rifle
The TheAKGuy AK-50 .50 BMG sniper rifle (AK-50) is a designated marksman rifle in Escape from Tarkov. The AK-50 semi-aut...

この武器の追加に伴って新弾薬が追加されていました。↓

新弾薬-.50M21-.50M33
新弾薬-.50HP

どの弾薬もピースキーパーLL4からの販売っぽいです。

ルート品のみの弾薬として、M903という弾薬も追加されています。

貫通力順番で並べてみると、

  • .50 BMG HP弾 貫通力 : 34 肉体ダメージ:260
  • .50 BMG M21 貫通力:45 肉体ダメージ:220
  • .50 BMG M33 貫通力:56 肉体ダメージ:190
  • .50 BMG M903 貫通力:115 肉体ダメージ:160

となっています。

店売りで肉ダメ260弾買えるの最高に頭おかしいですね(白目)

ルート品限定のM903に至っては、最強の弾薬である.338Lapua Magnum APを

余裕で凌ぐ性能してます。(Lapua Magnum AP 貫通力:79 肉ダメ:115)

このぶっ壊れ弾薬を使うにはAK-50を入手する必要がありますが、

日本語Wikiの噂によるとBTRタスクが関係しているっぽい?とかなんとか。

まぁ、情報が出るまで待つもよし。他のタスクを進めながら手がかりを探すのもいい感じ。

武器ボックスからのドロップもあるかもなので探してみるのもいいでしょう。


って感じでタルコフの最新アップデート・ハードコアワイプの感想と

PvEのアップデート情報への意見でした。

PvPのハードコアワイプに関しては、完全に人を選ぶ感じになってしまって

なによりも初心者お断りな難易度になってしまったのが悲しいですね。

ただ、PvEの方に関してはハードコアワイプとは無縁の状態が続いているので

初心者にも安心しておすすめできます。PvPができたら40$で済むんですがね・・・。

まぁ、そんな感じなので製品版発売前にタルコフをプレイしたいって

初心者の方は、サマーセール中にStandardEdition+PvEモード参加権を

購入してPvEモードを楽しんでみてください。

製品版が間近に迫っている中で、本当に鬼畜難易度になってしまったタルコフですが

PvE勢として色々やっていこうと思うのでよろしくです。

ただ、今日はスターレイルのFateコラボが始まるのでそっちも忙しい・・・。

今回はこんなところで。

じゃあ、またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました