このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。
こんちは、まんじゅうです。
最近自炊に凝っている・・・というか
必然的に節約のために自炊するしか無いのですが、
その自炊のための調理器具で有能だなと思ったものについて書こうかなと。
フライパン。一番使っています。
貝印のフライパンは適度に軽くて見た目も良いです。
また、くっつかずに使えます。
個人的には26cmを使っていますが、大きい方が良いって人には
28cm・30cmもあるので好みに合わせて購入してみると良いかもです。
前は中華鍋も持っていたんですが、正直中華鍋は使いづらい。
別にくっつかないわけでもなかったし。
ただ、くっつく・くっつかないに関しては手入れの仕方だったり
管理の仕方が悪かった可能性があるので火力が必要なら中華鍋も良いかも。
某料理人も使っている、グレーターナイフ
酒カスの料理人の使っているグレーターナイフ。
なんかすりおろしたいってときに大活躍してくれています。
にんにくだとか、生姜だとか、玉ねぎだとか。
結構ガスガス削れるので重宝しています。
洗うときも削る時と逆方向にスポンジで撫でることで
普通にきれいに洗えるので清潔にできます。
おろし金とかだと洗うときに引っかかって洗いづらいですが、
このグレーターなら普通に引っかからずに洗うことができます。
Amazonで探すと、似たようなグレーターで安いものがあるのですが
品質が不安なのでレビューを見てから買うのをおすすめします。
ただ、品質を求めるならマイクロプレインのグレーターが良いかなと。
酒カス料理人も使っているので安心です。
ちなみに、酒カス料理人ことリュウジさんにはとてもお世話になっているので
虚無レシピ他試してみることをおすすめします。

個人的最強軽量スプーン
軽量スプーンをたまに使うことがあるんですが、
個人的に最強なスプーンはこちら。
両面がそれぞれ計量スプーンになっていて、
大さじを計ったあとに小さじを計りたいってなったら
スプーンをひっくり返して計るだけで小さじ大さじを計れます。
洗う部分が同じなのがめんどくさくなくて良い感じ。
チャーハン・カレー・炒めもの他に、木べら。
実家に居た頃から木べらがあったので木べらを使っていました。
個人的にシリコン製のヘラよりも好き。
軽いし炒め物の時でも曲がらない。
しかもちゃんと硬度があるのにフライパンを傷つけない。
ただ、管理をちゃんとしないとカビる可能性がありますが
僕が使っている限りでは一回もカビたことがないし、
実家で使っているものもカビたことはないので
普通につかっているぶんには大丈夫だと思います。
ちなみに、僕の管理方法としては木べらの持つ部分に穴が空いているので
百均で磁石のフックを買ってきて洗ったあとは宙吊りにしています。
値段も500円前後ぐらいで買えてしまうので
ちょっと試してみてほしいと思います。
って感じで僕的おすすめの調理器具達でした。
最近自炊に凝っているので使う頻度が高くなっていい感じです。
しかも、調理器具は買っても使う頻度が多いし
基本的に長く使えるものばかりなのでコスパ最強だと思います。
フライパンは2年ぐらい使っているので、2000円 / 730日 =約2.7円 / 回
グレーターナイフは毎日使うわけではないですが、月に13~15回平均で使っているので
3300円 / 180日 = 約18円 / 回
しかもこれって使うほどに1回の値段が安くなっていくんですよね。
最強すぎる。まぁ、調理器具以外にもPCだとかスマホだとかも使うごとに安くなるので
やっぱり長く使うものは高いものでも高くても良いものを買えっていうのは
金言だと思いますね。すべてがそうではないと思いますが・・・。
長く使うものは高くても良いものを買うべきって記事はこちら。↓
==リンク予定==
今回はこのへんで。
最近の記事はこちら↓
モニター買い替えたらだいぶ良くなりました。
この調子でメインモニターも買い替えたいですね。
最近のnoteはこちら↓

調理器具に関連して、行平鍋は個人的に最強かなと。
昨日もシチュー作りました。
じゃあ、またね。
コメント